一大決心をして、そして、勇気を出して婚活に励んでいるつもりなのに、思うようにいかず、思い描いていた婚活のイメージの違いから、婚活に疲れてしまうということは、男女関係なく少なからずいらっしゃいます。
精一杯努力しているのに成果が得られないことが続けば、落ち込んだり、くじけそうになるのも当然です。
では、「幸せのためにしているはずの婚活」でなぜ疲れてしまうのでしょうか。
■理想の相手に出会えない
まず、婚活疲れの理由として挙げられるのが「理想の相手に出会えない」こと。
「こんな人と結婚したい!」と思って、婚活を始めてすぐであれば、会って違うと思ったとしても、新しく会う人に期待を持てます。
でも、それが自分が想定していた人数を超えていくと「理想の相手は見つからないのでは?」と落ち込む方がいます。
そうなると「婚活を続ける意味があるのか」と、ゴールが見えなくなった気がして、精神的に辛くなり、婚活を続けるうちにどんどん疲れていってしまいます。
■毎回同じ会話からのスタート
婚活では、初対面の人と会話をしなければいけません。
最初のうちは、緊張による疲れがあるかもしれませんが、お見合い自体に慣れてくると、何度も同じシチュエーション・・自己紹介・会話をしなければなりません。知らない人と延々に繰り返される面接のようなものです。
初対面の相手に好印象を持ってもらうためにも、お見合いの場での自己紹介からきちんと行うことは重要ですが、回数を重ねるうちに飽きてくることがあります。
特に、人が変わっても、自己紹介で相手からの質問が同じであれば、何度も同じ会話をすることになることもあるでしょう。会話の内容を変える方もいますが、何十人と会うとなると、どうしても同じような会話になってしまいます。
このように自己紹介から始めていくことは、同じ会話に飽きてくるだけでなく、関係性を築いていく時間の面でも徒労感が出てきます。
■相手に振り向いてもらえない
せっかく理想の異性に出会ったとしても、うまくいかなったということも婚活疲れの理由の一つ。
特に婚活の場では、気になる人がいれば自分からアプローチすることも大事ですが、相手からも選ばれなければ辛い思いをすることもあります。また、仮交際になっても思うように交際が進んでいかなければ「自分に結婚なんて無理なんじゃないの?」と自虐的になってしまうことも。
結婚が前提となると男女ともに慎重になるため、互いに最初は「いいかも」と思っていても、何度か会ううちに「やっぱり違った」と片方が感じれば、当然のことながら結婚までいきません。
せっかく婚活の場で知り合って、何度かデートを重ねても、相手から交際中止を入れられてばかりだとしたら傷ついてしまいます。
■気の合わない相手からの誘いがある
「相手からいいお返事をもらえない」と反対に、アプローチをされていても婚活疲れを感じることがあります。
好意を持たれるのは当然嬉しいことのはずですが、結婚を前提にお相手選びをしている婚活においては、パートナー選びはお互いなかなか妥協できません。
「この人!」と思えない人からアプローチをされて、「会わないと申し訳ないから」と食事に行っても、デートをしたとしても進展は難しいでしょう。
それが続いてしまうと精神的にも疲労感だけが溜まってきます。
■出会いがありすぎて忙しい
いいと思った人からいい返事がもらえない、いいと思える相手が見つからない・・という悩みがある一方で、出会いの多さが婚活疲れの原因になっていることもあるようです。
出会いが多いと理想の結婚相手が見つかる可能性も高くなりますが、これが多すぎると精神的負担となり、婚活疲れにつながっていくのでしょう。
婚活している方の中には、一日に2~3人とお見合い(ファーストコンタクト)をするということも珍しくはありません。
代わる代わる初対面の人と会話をしていても、後になって「誰とどんな話をしたんだっけ?」と思うことも十分にあり得ます。
アプローチの数が多いのにも関わらず、話をした記憶が曖昧であったり、人と会うことに疲れていったりすると、婚活自体が嫌になってくる方もいるようです。
ー-男女別で見る婚活に疲れた理由ー-
成果が全くでない婚活をしばらく続けていると、「本当にこのまま婚活していて相手が見つかるの?」と疑問に思い始めてしまい、「結婚相手探しにぐったり疲れてしまった」という疲労感は男女共通の感覚です。
ただ、疲労の原因は男女で少し差があるようです。
~男性~
【30代】
・「選ばれないことで落ち込む」
・「色んな人と会うのが疲れた」
・「精神的束縛感」
・「結婚できない」
・「うまくいかないから」
【40代】
・「理想の人にめぐり合えない」
・「相手となかなかマッチしないから」
・「いい相手が見つからないのでストレスがたまる」
・「結婚相手が見つかる気がしなくなってきたので」
・「費用がかさむから」
・「現実が、段々と分かって来るから」
・「相手に気を使うため精神的に疲れる」
~女性~
【30代】
・「連絡取るのが面倒」
・「結局出会えない」
・「愛想笑いに疲れる」
・「気が休まらない」
・「お互いの条件がマッチしない」
・「仕事と婚活の両立」
【40代】
・「精神的にきつい」
・「なかなか思うように成果がでない」
・「いいと思える人に出会えない、仮交際になっても続かない」
・「条件ばかりに目がいってしまう」
このように婚活って疲れてしまうこともあると思います。
でも、どんなところに「きっかけ=縁」があるかもしれません。
結婚したい気持ちがあるなら、どんどん出会うことはいいことは間違いないでしょう。
ただ、あまり「結婚活動」だけに集中し過ぎても、相手からは魅力的に映らないかもしれません。
落ち込む原因もそこにあります。
「良い人がいない」「出会いがない」ってよく言うけれど、実はもう出会っているのに気づいていないこともあります。
結婚のイメージがどんどん膨らんで、目の前にいる人の良さに気づかなくなっていることも・・・。
結婚生活をイメージすることは大切なことですが、自分の結婚生活に本当に必要なものと、そうでもないものを、今一度考えてみる時間をとることも必要です。
それと、婚活に限っては、友達に相談すると逆に落ち込んでしまうこともあります。
どんなに仲のいい友達であっても、結婚相手についての価値感は同じではなかったり、既婚者の友達であれば、自分の結婚生活を基本に「それはやめておいた方がいい」「そういう人は〇〇に違いない」などとのアドバイスしがちです。結婚相談所で出会った相手については、基本その友達はどんな人か知らないはず。
いろんな人に相談すればするほどわからなくなる・・ということも多いのです。
そしてそれが続くと嫌になる・・・。
相手の情報を知っていて、客観的な視点からアドバイスをもらえるプロにサポートしてもらいましょう。
婚活は「独身の楽しみ」として「結婚するまではいろんな人と出会おう!」って思ってみては?
婚活は既婚者にはできない独身者だけの特権。
自分次第で未来を変えられる可能性を持っているのです。
「嫌だと感じた人がいるからこそ、いい人の見分けがつくようになる!」っていうくらいの気持ちで、どんどん会って食事やデートを楽しんでしまおう!
これも人生経験!
まずは自分が楽しんで、相手に「また次も会いたい!」と言わせるぐらいになったら、真剣交際、ご成婚ももう間近か。
落ち込んでしんどい状態の自分を「結婚相手」として見る人なんていないですよね。
女優・俳優になった気分で笑顔で楽しんで、気持ちよくお見合い・デートを楽しんだ方が好感度は高くなります!
そう考えれば楽しんで「婚活」もできるし、楽しんで婚活をしている人は、どんどん魅力的になるので、周りの結婚している友達が「うらやましい」って思うくらいになるでしょう。
「辛い」と思ったら辛い。でも、せっかくやるなら楽しくやった方が絶対いい!
でも、どうしても前向きになれないときには、カウンセラーに相談しましょう。
話すだけでも、気分が晴れるときもあります😊
ワースワイルは札幌市を中心に北海道全域、そして全国の”結婚したい人”を全力で応援します!